· 

【質問に動画でお応え】肘が伸ばせない編!!ストレッチャーで撮影する!!臥位の肘2方向撮影!!

 

 

こんにちは!!!

 

RTCです!!

 

 

前回に続きYouTubeのコメントに質問いただいた、

 

『 臥位で撮る!!肘関節の撮影法!! 』

 

今回は上記後編として、

 

肘が伸びない場合の撮影法の詳細をご紹介します!!

 

 

前半の『 肘が伸ばせる場合の撮影法のブログ記事 』はこちら!!

 

 

 

外傷などを伴った救急の患者さん、あるいは寝たきりの患者さんなど。

 

患者さんが寝た状態での撮影機会が意外とあります。

 

イレギュラーな撮影は、施設内でも技師によって撮り方が一定ではないかもしれません。

 

しかし、撮影環境を踏まえて最善の方法を選ぶのがプロ!!

 

方法はもちろんたくさん知っておいたほうが良いと思います^^

 

それでは早速紹介していきます!!

 

肘が伸ばせない場合の撮影方法!!!

 

 

尚、紹介している方法は、コミュニティに集まった情報をまとめたものです^^

 

 

 

RTC YouTube動画

『 ストレッチャーで来た患者さん!!臥位のまま肘関節を撮影したい!! 他の施設はどう撮ってるのシリーズその27

 

 

 

 

 

 

まずは正面から!!

 

必ず動画と画像を参照して欲しいです。

 

上腕側を狙う時は比較的簡単です。

 

前腕側を狙う時の注意を中心に記載します。

 

 

撮影のポイントは、

 

・可及的な範囲で撮影する!!

・狙っている方に合わせて撮影する!!

  

この2点です!!

 

 

 

< 撮影手順 >※前腕側を狙う場合のみ

 

1、まず患者さんに痛みの程度を確認しましょう!!(肘をどの程度動かせるか)

 

2、2軸を合わせるために、ストレッチャーあるいはブッキー上で、管球軸に対する身体の角度を調整しておく(ここは必ず動画参照!)

 

3、可能と考えられる肢位に合わせて、管球の角度も用意しておく(これも動画参照!)

 

4、前腕をカセッテにつける形とし、必要であれば撮影者が補助を行う(うまく補助具使えば撮影可能 )

 

5、上腕を含めた肘関節中央を入射点する(関節中央)

 

5、撮影!!

 

 

 

以上です。

 

 

 コツは、保定をしっかりすること、2軸の角度を引きで見てイメージすることことです!!

 

それによって得られるのはやはり撮影の安定です!!

 

慌てずに事項をひとつずつ確認していくのが結果的に早くて正確です!!

 

これも再現性を優先する撮影法ではないので、骨や関節の観察が可及的にできるかどうかを優先しましょう^^

 

もちろん読影力も一緒に磨いた方が最良です!!

 

※施設によって撮影方法や考え方は違います!! 

※※前腕のような長管骨では関節撮影のようなシビアな基準は設けていませんが基準は必要です!

 

 

 

もちろん患者さんの状態や、肘関節の可動域などのより適宜ポジショニングを行う必要があります!!

 

中間位で撮ることもありますが、最終的にはどちらかは撮影することが多いようです。

 

あるいは肘が伸びない場合の正面は、上腕狙いと、前腕狙いで2種類撮影することも少なくないそうです。

 

 

 

 

 

 

 

次は側面です!!

 

今回ご紹介するのは横打ちです!!

 

 

撮影のポイントは、

 

・カセッテを脇に挟む!!

・患者が動かなくて済む!!

 

 

この2点です!!

 

 

 

< 撮影手順 >

 

1、まず患者さんに痛みの程度を確認しましょう!!(腕を動かせるか)

 

2、脇にカセッテを挟む(動画参照)

 

3、身体の1軸をストレッチャー、あるいはブッキー上で管球に合わせる(上腕が管球軸と平行、動画参照)

 

4、管球の角度をある程度合わせておく(伝わりにくいので動画参照)

 

5、前腕側を支持しながら、肘とカセッテの角度を入射線束に調整する(引きでイメージしてから臨むといいです)

 

6、前腕の回外は可及的範囲で(無理ならそのままで)

  

6、撮影!!

 

 

以上です!!

 

 

 

 コツは、可及的に行うこと、ひとつずつ順番におこなうこと、です!!

 

それによって得られるのはやはりやっぱりの安定です!!w

 

一見難しそうに見えますが、ちゃんと思考してから臨めば大丈夫です^^

 

患者さんにとって一番楽な撮影法のひとつだと思います!!

 

 

※施設によって撮影方法や考え方は違います!! 

※※前腕のような長管骨では関節撮影のようなシビアな基準は設けていませんが基準は必要です!

 

 

もちろん患者さんの状態や、肘関節の可動域などのより適宜ポジショニングを行う必要があります!!

 

 

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

今回は撮影法動画後半の、肘が伸ばせない場合の撮影法でした!!

 

ポイントをまとめてありますので、参考にしていただけたら嬉しいです!!

 

前半の『 肘が伸ばせる場合の撮影法のブログ記事 』はこちら!!

 

 

新人さんの頃、臥位での撮影などの通常と違う状態での撮影法は誰しもが不安です。

 

やっぱりそれらは、みんなが誰かに聞いてみたいと思っている事なんだ!!

 

という事がわかりました!!^^

 

 

これからもいただいたご質問には、丁寧にお答えしていけたらと思っております!!

 

今後もRTCをよろしくお願い致します^^

 

 

 

次回は伸びない方の撮影法の詳細をご紹介しますのでお楽しみに!!